子どもがコントロールできない要因の影響

未分類

これが違うと偏差値が3も違う!?
↓↓↓
中学受験の不公平な現実
中学受験の悲しい真実

子どもの力ではどうしようもない現実

  • 子どもの力ではどうしようもない現実
    1. 相対年齢効果
      • 早生まれは不利。
      • 調査結果
        • 学力調査データを集計した結果、早生まれの方が成績が低かった。
        • 小4でも中2でも同じ傾向。
        • 偏差値3程度の差があった。
          • 500満点テストなら点数が15~20点違う。
          • 入試なら15点のハンデ戦をしている感覚。
      • スタートラインが違うことは知っておいた方が良い。
        • 勉強は早く始めた方が有利。
        • 突き詰めれば早く生まれた方が有利。
        • 早生まれは人一倍頑張る必要がある。
        • 子どもの生まれ月は子ども自身にはコントロールできない。
        • スタートラインが違う時点で不利益を受けている。
    2. 家庭の経済力の影響が結構大きい
      • 集団指導より個別指導の方が成績を上げやすい。
      • 予算が多い家庭の方が有利に戦える。
      • 早くにスタートを切れるか。
    3. 親のサポートの影響が結構大きい
      • 親が子供の勉強に関わってあげることができるかの影響が大きい。
      • 親のサポートが受けられる子どもの方が有利。
  • メッセージ
    • そもそも中学受験は公平な勝負ではない。
      • 相対年齢効果、家庭の経済力、親のサポート
      • その他の要因:小学校の担任が受験に非協力的、批判的など
    • 中学受験で思うような成果が出なくても、ダメな子、学力が低い子、この先目が出ない子というわけではない。
  • 努力を継続することが大切
    • プロスポーツ選手は早生まれが少ない
      • 日本だと4~6月生まれが多い、1~3月生まれはその半分
      • 海外だと1~3月生まれが多い、11~12月生まれは少ない
        (年度の変わり目が1月だから)
    • 世界を見れば1~3月が必ず不利というわけではない。
      • 自分には才能がないと思って諦めてしまっている。
        → 早生まれの子はハンデ戦を戦っていることを知らないから。
      • 続けていけばいつか花開く才能を持っているかもしれない。
    • 勉強でも同じ
      • 今現在成績が伸び悩んでいても、一喜一憂しない。
      • 他の子と比べるのではなく自分が成長しているかどうかが重要。

コメント

タイトルとURLをコピーしました