算数を伸ばす方法

早期教育の危険性

我が家ではお買い物や両替ごっこで数の大小の感覚を養いました。
その影響か、早くからお年玉が少ないとぼやくようになりました。。。
↓↓↓
【成長が止まる?】その先取り学習は危険です…塾講師歴20年のプロが警鐘を鳴らす理由【算数】
「早期教育」の危険性 絶対やるな

  • 算数に大切なのは?
    • 数の大きさの感覚、量の感覚
      • 積み木で遊ぶ、おはじきの数を数えてみる。
      • 数から量がイメージできるようトレーニング。
    • 空間認識力、図形的な感覚
      • 数の大きさの感覚につながっている。
      • 体を動かすことがつながっている。
      • 積み木、ブロック、粘土で遊ぶ。
      • 高学年、毎週こつこつ図形的な問題に取り組む。
    • 仮説を立てて検証する力
      • 将棋、囲碁、オセロで先を読む習慣をつける。
      • 楽しみながら力をつける。
  • やってはいけないのは?
    • 丸暗記
      • 解き方を理解しないで覚えると考える力が育たない。
      • 数の大きさ、量の感覚を先につけることが重要。
    • 大量の反復練習
      • 行き当たりばったりに計算するようになる。
      • 仮説を立てて検証できるように。

算数が得意になる家庭学習

机上での学習も大切ですが、さらに有効な学習方法は?
↓↓↓
中学受験で算数を得意にするために小4までにやらせたい家庭教育7選
算数できる子は何が違う?成績優秀に育つ家庭学習7選

  • 知識(解法)と感覚(イメージ力)が大切。
  • 感覚を養える体験
    1. つるかめ算を体験する。
    2. かさの単位を体験する。
    3. 割合を体験する。
    4. 分数を体験する。
    5. 食塩水の体験する。
    6. 売買損益を体験する。
    7. 速さを体験する。
  • 記憶
    • 知識の記憶 … 苦手・弱い
    • エピソード記憶 … 覚えやすい
    • 手続き記憶
  • ARCS
    • A 興味を引こう。
    • R 理由を見出そう。
    • C 自信をつけさせよう。
    • S やってよかったという気持ちにさせよう。

算数力の鍛え方

算数力は計算がすべてではない?
↓↓↓
入試で最も差がつく算数を得意科目にするのに効果的なトレーニング|賢い子に育てる秘訣【中学受験専門塾伸学会】子育てに役立つ心理学・脳科学・勉強法
算数オリンピック銀メダリストが教える最強の算数力の鍛え方

  • 入試では算数が最も点差がつく。算数が得意だと合格しやすい。
  • 算数の成績が良い子
    • 算数をイメージとしてとらえるのが得意
    • 数式で計算するのが得意
  • イメージ力と計算力には相関関係がない。どちらもバランスよく鍛える必要がある。
  • レゴブロックや料理(乱切り、いちょう切り)などで視覚空間的知能を鍛えるのも良い。
タイトルとURLをコピーしました